2019-11-01から1ヶ月間の記事一覧

第53回通関士試験(令和元年)。

おはようございます。 第53回通関士試験の結果が、ようやく発表されましたね。 試験後のこの2ヵ月弱が長い。 合格された方も、来年また頑張るという方も、 ひとまずはお疲れ様でした。 朝一に官報を確認する瞬間は、他では味わえない緊張感ですが。 三科目受…

輸出時の消費税免税について。

輸出時の消費税免税について 概要 事業者が国内で商品などを販売する場合には、原則として消費税がかかるが、その販売が「輸出取引」に当てはまる場合には、消費税が免除される。この制度を輸出免税という。これは、内国消費税である消費税は、外国で消費さ…

納期限延長について。

納期限延長について 概要 輸入申告をして関税、内国消費税及び地方消費税がかかる場合において、税額に相当する担保を提供することで、これらの関税等の納付を猶予する制度(=納期限延長制度)のこと。 輸入者の納税の便宜を図るため、個別延長方式、包括延…

更正請求について。

更正請求とは 概要 外国から一般の貨物を輸入した際に行われた輸入品に対する納税申告(関税、内国消費税及び地方消費税など)について、貨物の輸入の許可後に、計算違いなどにより納める税金が多いことに気がついた場合、更正の請求という手続により税金の…

仕入税額控除について。

仕入税額控除とは 概要 消費税における「仕入税額控除」は、生産や流通の段階で支払いが行われるたびに発生する消費税の累積(二重課税)を解消するための制度のこと。 消費税の納付税額は、課税期間中の課税売上げに係る消費税額からその課税期間中の課税仕…

輸入税還付について。

輸入税還付について(返送することがやむを得ないと認められる場合) 概要 違約品等の再輸出又は廃棄の場合の戻し税制度とは、関税等を納付して輸入された貨物のうち、その関税等を払い戻すことができる制度(関税定率法第20条)。 適用の条件 輸入の時の性…

航空運賃特例について。

航空運賃特例(航空運送貨物に係る課税価格の決定の特例)とは 概要 航空輸送された貨物につき、特定の条件にあるものについては、たとえ航空輸送した場合でも「航空機による運送方法以外の通常の運送方法による運賃及び保険料によるものとする」というもの…

船荷証券を紛失した場合。

船荷証券を紛失した場合の対応とは? 船荷証券とは 船荷証券(Bill of Lading:B/L)とは、輸出者から受け取った貨物と引き換えに船会社が発行する有価証券こと。輸出者はB/Lを輸入者に渡し、そのB/Lを受け取った輸入者が、輸入港においてこれと引き換えに貨…

カルネ(ATAカルネ)について。

カルネ(ATAカルネ)とは。 概要 ATAカルネとは、世界の主要国の間で結ばれている「物品の一時輸入のための通関手帳に関する通関条約(ATA条約)」に基づく国際的制度による通関用書類(保証団体によって発給された通関手帳を指す)のこと。 特定の適用貨物…

修正・更正申告について。

修正・更正申告とは。 概要 外国から一般の貨物を輸入した際に行われた輸入品に対する関税、内国消費税及び地方消費税などの税金に関する納税申告について、貨物の輸入の許可後に、計算違いなどにより内容に誤りがあった場合の手続きのこと。 修正申告(納め…

輸入差止申立制度について。

輸入差止申立制度とは 知的財産侵害物品についての概要は 以下にまとめています。 kxxr.hatenablog.com 輸入差止申立制度とは 知的財産のうち、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、著作隣接権及び育成者権を有する者または不正競争差止請求権者が…

知的財産侵害物品について。

知的財産侵害物品とは。 概要 知的財産侵害物品とは、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、著作権、著作隣接権、回路配置利用権若しくは育成者権を侵害する物品又は不正競争防止法第2条第1項第1~3号、第10号、第17号又は第18号に掲げる行為を組成する物品…

輸出入禁止品目(規制品目)について。

輸出入禁止品目(規制品目)とは。 概要 輸出 特定の貨物の輸出については、関税関係法令以外の法令(=他法令)により、許可・承認等が必要なものがあり、これらの法令の規制は、関税法の輸出の許可制と結びつけてその実効性が確保されることとなっている。…

輸入許可前引取り承認制度(Before Permit:BP申告)とは。

輸入許可前引取り承認制度(Before Permit:BP申告) 概要 ある条件下にある貨物について、輸入の許可前に貨物を直ちに引き取ることができる許可前引取り承認制度(Before Permit:BP)のこと。 原則、輸入貨物は輸入の許可を受けなければ国内に引き取ること…

関税割当制度とは。

関税割当制度について 概要 一定の数量以内の輸入品に限り、無税又は低税率(一次税率)の関税を適用して、需要者に安価な輸入品の提供を確保する一方、この一定数量を超える輸入分については比較的高税率(二次税率)の関税を適用することにより、国内生産…

ワシントン条約とは。

ワシントン条約について (絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約) (CITES(サイテス): Convention on International Trade in Endangered Species of Wild Fauna and Flora) 概要 野生動植物の国際取引の規制を輸出国と輸入国とが協…

【CR】 化審法(化学物質の審査及び規制等に関する法律)とは。

【CR】 化審法(化学物質の審査及び規制等に関する法律) 概要 人の健康を損なう恐れ又は動植物の生息・生育に支障を及ぼす恐れがある化学物質による環境の汚染を防止することを目的とする法律。 大きく分けて次の三つの構成からなる。 新規化学物質の事前審…

【PL】 植物検疫(植物防疫法)とは。

【PL】 植物検疫(植物防疫法) 概要 外国から輸入される植物類は、日本の農業生産に甚大な被害を与えるおそれのある病害虫の侵入を防止するため、植物防疫法の規定により植物検疫を受けることを義務付けられている。 規制対象植物類等を輸入しようとする場…

【AN】 動物検疫(家畜伝染病予防法)とは。

【AN】 動物検疫(家畜伝染病予防法) 概要 家畜の伝染性疾病の国内への侵入防止及び蔓延防止のため、輸入貨物のうち検疫を受けなければならないもの、輸入が禁止されているものを定めている。 これらのものを輸入しようとする場合は、農林水産省動物検疫所…

輸入事後調査について。

輸入事後調査について 先日、財務省HPにて、毎年恒例の事後調査結果が報告されました。 (参考:輸入事後調査の状況等) 昨年に引き続き、主な申告漏れの事例としてEPA関連があがっています。 日EU・EPAも発効したことにより、来年度も気になるポイントです…

【PA】 薬事法とは。

【PA】 薬事法とは 概要 人、動物用の医薬品・医薬部外品・医療機器、および化粧品、指定薬物に関する法律。 医薬品、医薬部外品、化粧品及び医療機器等は、医薬品医療機器等法により厚生労働大臣の製造販売業又は製造業の許可や登録を受けた者でなければ、…

日EU・EPA簡素化について。

日EU簡素化について 先日税関HPで、日EU・EPAに関する手続簡素化に係る資料が掲載されたので ポイントをおさらい。 なお、日EU・EPAに関する概要は以下の記事で まとめています↓ kxxr.hatenablog.com kxxr.hatenablog.com 簡素化のポイント 1.原産品申告明…

【FD】 食品衛生法とは(2)。

【FD】 食品衛生法とは(手続きの流れ) 食品衛生法の概要は以下の通り↓ kxxr.hatenablog.com 輸入手続の流れ 1.食品等輸入届出関係書類の準備 ・食品輸入届出書 ・その他(原材料及び製造工程表、必要に応じて衛星証明書・試験成績書) 2.貨物到着 3.…

【FD】 食品衛生法とは。

【FD】 食品衛生法 ■概要 食品衛生法は、販売用、又は営業上使用する全ての食品、添加物、器具、容器包装又は乳幼児用おもちゃの輸入について、その都度厚生労働大臣に届け出なければならない旨を定めている。 これらの貨物を輸入しようとする場合は、検疫所…

輸入関係他法令について。

輸入関係他法令について 概要 「他法令」とは、関税関係以外の法令で、輸出又は輸入に関して許可承認等を定めたものを指す。 我が国の経済、保健衛生又は公安風俗などに悪影響を及ぼす可能性のある外国から輸入される貨物については、それぞれの国内法令によ…

インコタームズ2020。

インコタームズ2020 発効は2020年1月1日予定。 (2011年1月1日に発効したインコタームズ2010年版から10年ぶりの改訂) 現インコタームズ2010のように、新しいインコタームズが出た場合でも、旧版は無効にならない。輸出入者等が望めば旧版も使用可能。 イン…

関税暫定措置法第8条(暫8)についてもう少し詳しく(2)。

輸入申告の方法 (暫8対象物品とそれ以外の物品が同一統計品目番号に分類される場合) 一の輸入申告において、同一の統計品目番号に分類されるものの中に、減税対象貨物(暫8適用貨物)と減税の対象とならない貨物がある場合は、同一の統計品目番号であって…

関税暫定措置法第8条(暫8)についてもう少し詳しく。

暫8適用(減税)対象となる製品及び原材料の範囲 (対象となるもの) 1.ハンドキャリー(携帯品) 副資材をハンドキャリーで提供する場合、その輸出の際に輸出申告書と関係書類(契約書等、確認申告書、附属書)を提出し、税関の確認を受けることで適用可…

関税暫定措置法第8条(暫8)ー 輸出入通関手続きについて。

関税暫定措置法第8条(暫8)における輸出入通関手続きについて。 輸出手続き 原材料の輸出手続き時に以下の資料を税関に提出し、税関長の確認を受ける。 1.輸出申告書(加工または組立てのため輸出する旨を付記)、インボイス(、パッキングリスト) 2.…

関税暫定措置法第8条(暫8)とは。

関税暫定措置法第8条(通称 暫8)とは。 ■概要 我が国から輸出された特定の原材料が外国で加工又は組み立てられた後、原則として1年以内に特定の製品として輸入される場合、その製品に係る関税のうち原材料相当部分の関税を軽減するもの。 ※1年を超えるこ…