航空 危険品取り扱いについて(2)。

航空 危険品取り扱いについて

 

本記事のテーマ

「危険品の判断方法」と「輸送時の注意」について。

 

危険品かどうかを判断するには
  • SDS(Safety Data Sheet:安全データシート)を確認する。

  SDSとは、製造者が作成する製品の成分や取扱に関する情報を記載した書類。

 

f:id:kxxr:20200303053225j:plain

 

輸送する場合の注意

1.危険物申告書の作成

危険物を正しく判別し、作成、貨物とともに航空会社に提出する。

(2部必要。1部:運航者が保持。1部:貨物と共に目的地に送付)

 

2.ラベルの貼り付け

危険性に応じて定められたラベルを貼り付けする。

 

3.梱包

品名ごとに定められた梱包方法に従って正しく梱包する。

 

その他ポイント

微量危険物

  • 極く少量の危険物のこと。
  • 危険物規則に定められているマーキング、ラベリング、書類についての各条件は満たす必要がないとされる。
  • 危険物申告書も不要。
  • ただし、微量であれば何でも輸送できるわけではなく、旅客機での輸送が禁止される危険物や第1分類(火薬類)の物質等は対象外。
  • 微量危険物を含む包装物に、危険物申告書が必要な他の危険物を同梱してはいけない。

 

少量危険物

  • 微量危険物よりも多い量のもの。
  • 危険物申告書は必要。
  • 包装物総重量は30kg を超えてはならない。

 

UN番号・ID番号

  • United Nations Number(UN No.) = 国連番号
  • 危険物リストのA欄に記載される、国連の分類システムに基づき決められた物件・物質の番号のこと。
  • 物質にUN番号(国連番号)が割り当てられていない場合、IATAが暫定的に決めた8000番台の番号(=ID番号)が適用される。

 

f:id:kxxr:20200303055902j:plain

危険物リスト

 (参照→国連番号のリスト一覧表

 

 

参考資料

JACIS | 一般社団法人 航空危険物安全輸送協会

DANGEROUS GOODS LIST

化管法SDS制度(METI/経済産業省)

 

.